頤和園の長廊画P 写真・文 魯忠民

 
 

   
 

文人三才

 宋時代(960〜1279年)の大文豪、蘇東坡、秦少游と謝瑞卿は、ともに傑出した文人で「文人三才」と称されている。経典と歴史に精通し、ぬきんでた文才を持つ3人は、互いに重んじあい、極めて親密な間柄でもあった。

 神宗年間(1068〜1085年)のある年、全く雨が降らなかった。皇帝は、自ら雨乞いをするために、祭壇を設け、蘇東坡に祭文を作るように命じた。

 友の謝瑞卿は、もともと科挙の試験を受けるために都に行くつもりであったが、祭事が行われることを知り、皇帝の顔を一目拝みたくなった。

 蘇東坡は、謝瑞卿の思いをかなえるべく、彼に僧衣を着せ、祭壇にお香を供えさせ、皇帝が現れると、お茶を献上させた。

 皇帝は、謝瑞卿のまれに見る清い顔立ちを見て、彼にいくつかの質問をした。それに対するよどみのない応答に皇帝はたいそう喜び、すぐさま謝瑞卿に仏印という法名を与え、皇帝の面前で剃髪式が行われた。それを見た蘇東坡は、皇帝の前に謝瑞卿を出したことを後悔した。

 ある日、蘇東坡は秦少游を誘い、美女を呼び寄せた。そして仏印を酔わせ、女性を近づけて、俗世に引き戻そうとしたが、図らずも仏印は、すでに無常を悟っていた。俗念には動かされず、心は一途に仏に向いていたのだった。

 
   
   
*  *  *  *  *  *

 

 北京の頤和園は、中国清代の離宮である。庭園にある長廊は、全長728メートル、世界でも最長のギャラリーと言われている。その梁の上には人物や山水、花鳥、建築など各種の彩色画が8000以上ある。なかでも人物画は中国の古典文学、歴史物語、神話伝説などから材を取って、描かれている。本誌では今月号から長廊の彩色画を1つずつ取り上げて、絵画に描かれた物語をご紹介していきたい。

 

   
 

 
本社:中国北京西城区車公荘大街3号
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。