|   | 
      | 
    
         
           | 
           
              
              
                
                    | 
                 
                
                  A  | 
                 
               
              
              
              | 
         
        
           | 
            | 
         
       
      
         
          三顧の礼  | 
         
         
                                                                                        写真・文 魯忠民 
               
              | 
         
        
           「三顧の礼」は中国では誰もがよく知っている物語であり、影絵芝居の伝統的な演目となったのもごく自然なことである。この影絵は清代の遺物で、牛の皮を切り抜いた精巧で美しい透かし彫りである。影絵芝居を上演するための道具ではあるが、それ自体にもすばらしい鑑賞価値がある。 
             
             後漢(25〜220年)の晩期、諸葛亮は隆中に隠居していた。策士・徐庶は諸葛亮こそまれに見る優れた人材と思い、劉備に推薦した。そこで劉備は関羽、張飛を率いて、天下を取るために助けて欲しいと諸葛亮に出仕を請いに行った。しかし諸葛亮は不在であったため、劉備は名前を残すだけで、落胆して帰るしかなかった。時を置かずして、諸葛亮が帰ってきたことを聞きつけた劉備は、再び関羽、張飛を連れて風雪の中を出かけていった。ところが、思いがけないことに諸葛亮はまたしても不在であった。しかし、この賢者を切望していた劉備は初志を貫き、あきらめようとしなかった。そして3度目に隆中を訪れたとき、ようやく諸葛亮に会うことができた。 
             
             劉備の「三顧の礼」に、諸葛亮は心を動かされ、山を降りて協力することを承諾した。諸葛亮を軍師と崇めた劉備は、初陣から数々の戦を勝ち抜き、蜀漢の基礎をかためた。 | 
         
       
       
     | 
      | 
      |