邱先生の24式太極拳講座 C
邱慧芳=講師 魯忠民=写真


左向き・鳥の尾を引き寄せる
右向き・鳥の尾を引き寄せる

      頭を上げて顔を正す、肩を沈めて肘を垂らす、
      胸に含みをもたせて背の力を抜く、腰を緩めて背を正す。
      上下の動きを関連させる、円く緩やかに動く、
      一心に感じて悟る、続ければ必ず成果あり。

七 左攬雀尾 左向き・鳥の尾を引き寄せる

 (前号に続き「左虚歩」の状態で、左手は前に押し出し、右手は右のわき腹のあたりの形から)上体をやや右にまわし、右手は右後方へ弧を描きながら水平になるまで上げる(手のひらは上に向ける)。左手は力を抜いて手のひらを下に向ける。左手を見る。(左右に両手を広げた形となる)

@上体を右にまわし球を抱える

 @引き続き上体を右にまわし、左手は下に弧を描きながら右腹の前に持ってくる(手のひらは上に向ける)。右腕はひじを曲げ、手のひらを下に向けながら右胸の前に置き、両手の間に球を抱えている形にする。これと同時に左足を右足の内側に引き寄せ、つま先を地につける。右手を見る。

 「気」が右の足もとに下がるとイメージ。腰を右にまわし、右足の付け根をやや収縮させて勁(力)を留め、左の尻と付け根の力を抜いて、左足を右足に引き寄せる。右手は腰の動きに合わせて右後方へ持ち上げる。左足を引き寄せる動きと両腕の動きは一本の糸でつながれているように一息に行う。


A両手を左上・右下にかき分ける

A上体をやや左にまわし、左足を左前に一歩踏み出して「左弓歩」となる。同時に左腕を弓形にしたまま斜め上前方に持ち上げ、肩の高さに置く(手のひらは自分のほうに向ける)。右手は右下におろし、右腰のあたりに置く(手のひらを下に、指先を前に向ける)。左の前腕を見る。

 左足の付け根をやや収縮させて左足を一歩前に踏み出す。「気」によって全身を上下、左右、前後に膨らませる。



B両手を左上前方に伸ばす


 B上体をやや左にまわし、左手を左前方に伸ばしながら手のひらを下に向ける。右手は、手のひらを上に向けながら腹の前を通って左前方に持ち上げ、左ひじの下に置く。

 両足の付け根の「気」が下がっていくとイメージ。背中の「気」が下から上に上がり、両手を楽にして伸び伸びとさせる。左手を前に伸ばす動きと左足の付け根を収縮させる動きはゴムのような伸縮性がある。


C両手を右上後方に持ち上げる

 C上体を右にまわし、重心を右足に移す。同時に両手を下におろし、腹の前を通って右上後方に弧を描きながら持ち上げる。右手の手のひらはずっと上に向けながら肩の高さまで持ち上げ、左手は右胸のあたりに持ってくる(手のひらは自分のほうに向ける)。右手を見る。

 右の尻と右足の付け根の「気」が足もとまで下がっていくとイメージ。右足の付け根を収縮させ、膝の力を抜き、「気」によって導かれるよう上体を後ろにひく。腰が両腕を体の動きに合わせてまわすように。両手を下におろすとき、上体を前に傾けたり、尻を後ろに突き出したりしてはならない。


D右手を左手の内側に置く

 D上体をやや左にまわし、右腕はひじを曲げ、右手を左手の内側(約5センチの距離)に置く。

 右足の付け根がやや後ろに引っ張られ、「腎兪」(腎臓の後ろ)の「気」が下がっていくとイメージ。「尾閭」(尾骨の先端)を前に出し、背中の「夾脊」(ヘソの真後ろの少し上)を後ろに寄りかからせる。同時に胸の「気」を下げ、肩を沈めてひじを垂らし、肩が上腕を、上腕が前腕を、前腕が手を動かすようにし、上体を後ろに引くのにしたがって、両手を胸の前に置く。



E「左弓歩」となり両手を押し出す

 E上体を引き続き左にまわし、両手を前にゆっくりと押し出す(左手のひらは自分のほうに、右手のひらは前に向ける。左の前腕は半円形を保つ)。同時に、重心を少しずつ左足に移し「左弓歩」となる。左腕を見る。

 左足の付け根の力を抜き、左膝を曲げて「左弓歩」となる。手を前に押し出すとき、上体はまっすぐにすること。前に押し出す動きと「左弓歩」になる動きは一致させるように。

F上体をひき両手を引き寄せる

 F左手は手のひらを下に返しながら前に伸ばす。同時に右手も左手の上を通って前に伸ばし、左手と同じ高さに置く(手のひらは下に向ける)。このとき、両手は肩幅と同じくらいまで左右に開く。ついで右膝を曲げて、上体をゆっくりと後ろにひき、重心を右足に移す。左足は自然に伸びてつま先が上がる。同時に、両手はひじを曲げて腹の前に引き寄せ、手のひらを斜め下に向ける。前方を見る。

 両側の腎兪の「気」を下げるように意識し、腰を緩め、右足の力を抜いて地を踏む。「気」を再び腰に送り、「命門」(ヘソの真後ろ)を膨らませ、「尾閭」を前に出し、胸に含みを持たせて背中を引き上げ「気」を沈める。肩とひじの関節を伸ばし、体の後ろに入った力を両手の手のひらの縁まで送る。「意は遠く、勁は長く」をイメージする。


G「左弓歩」となり両手を押し出す

 G重心をゆっくりと前に移し、左足を曲げて「左弓歩」となる。同時に、両手を斜め上前方に押し出し、手のひらを前に向ける。前方を見る。

 左足の付け根の「気」が下がっていくとイメージ。左膝を曲げると同時に、勁が右足のかかとから沸き起こり、足→腰→背筋と下から上に貫通するように意識する。上体は下肢の動きにしたがって下に沈み、両手は一気に前へ押し出す。両手を前に押し出すときは下から上へ曲線を描くように。最後の姿勢は手首を肩と同じ高さに置き、ひじをやや曲げる。




八 右攬雀尾  右向き・鳥の尾を引き寄せる 


  上体を後ろにひき、重心を右足に移して右膝を曲げる。同時に上体を右にまわしながら左足のつま先を右側に向ける。右手は上に弧を描きながら右側に持っていく(左右に両手を広げた形となる)。以下、「左攬雀尾」の@〜Gと同様で左右逆。



  プロフィール】 邱慧芳 1975年生まれ。以前は北京武術隊に在籍、現在は北京理工大学体育部の講師。2003〜04年に3回訪日し、日本武術太極拳連盟で教えた。99年第5回世界武術選手権大会太極拳部門、02年中国全国武術選手権大会太極拳部門、03年同大会太極剣部門など数々の大会で優勝している。

 
本社:中国北京西城区車公荘大街3号
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。