作品を媒介に万物を包容 彫刻家・于凡の「境地」

2021-02-18 15:22:56

龔海瑩=文 馬悦 郭莎莎=写真

 

于凡氏と作品『包まれた馬・その一』(2012年)。『包まれた馬』は「馬」彫刻最後のシリーズの作品。于氏は「この作品はビニールシートで包まれており、表面にはビニールの自然のしわが見られる。私はすでに自分の欲しいものは手にしており、外的な表現形式はどうでもよくなっている」と言う

于凡

1966年12月山東省青島市生まれ。彫刻家。88年山東芸術学院美術学部卒業、学士号を取得。92年中央美術学院彫刻学科修士課程修了、修士号を取得。現在は中央美術学院彫刻学科教授。

 

「境地――于凡適園作品展」が昨年9月5日、北京市海淀区郊外にある適園で開幕した。都市の喧噪を遠く離れた適園に、雅致に富む造形、ひょう逸な風格を持つ彫刻が点在し、美しく静かで穏やかな庭園に、桃源郷の味わいを加えている。

 

形体を薄め、気質を強調

修士課程まで学んだ芸術家の于凡氏は、長年にわたって西洋の彫刻芸術教育を受けており、学生時代にはその影響を深く受けた写実的造形の作品を数多く創作し、しっかりした技術を身に付けた。

そして、2000年以降は「彫刻を無くす」ことに力を入れている。独自に開発した車の吹き付け塗装を応用した技術により、彫刻の表面を何層にも着色することで、きめ細かくなめらかな、車用塗料ならではの光沢を加え、作品の彩りに微妙な変化を持たせた。形体は、消えてしまったかのような、あるかどうか分からない状態になった。ここから、于氏の作品は「本当の意味で独自のたたずまいと言語を備え」始めた。

「馬」は于氏の彫刻芸術作品の重要な題材の一つであり、今回展示された10点の彫刻作品中、「馬」を題材とするものが6点を占める。しかし、于氏を単に「馬の作品を作る彫刻芸術家」と理解するなら、それは一種の「誤解」だ。于氏は「私の関心は馬のたくましい姿にあるのではなく、そのものが持つ気質にある。人間から見ると、馬は象徴的で、ロマンチックで、現実を超えるものだ」と話している。

 

『銀のたてがみの馬五号』(2009年)

 

現実を超え、想像力を働かす

現実の姿を手掛かりに、基本的な形を探し出し、それに基づいて想像力を働かせていく。このプロセスで、于氏は中国の伝統芸術から大きなインスピレーションを得ている。例えば、今回展示されている作品『唐・仕女』は、形の上での特徴は唐代の彩色陶器から得ているが、作品が伝えて来るカートゥーン的イメージや童心などは于氏自身の想像によるものだ。

 

『唐・仕女』(2004年)

「西洋の彫刻は現実的な真実に近く、東洋の彫刻は人間の想像に近い」という。于氏は東西の彫刻の相違点を深く認識しているだけでなく、創作した多数の作品を通じて、無所属のキュレーターで美術評論家の馮博一氏による「東西の文化の衝突のはざまに、自分の身を置くことができる場所を見つけた」という評価を証明している。

于氏は自身の創作が「引き算のプロセス」だと考えている。長年かけて習得した技法を取り除き、題材さえも重要視せず、中国の著名現代芸術家の徐氷氏が指摘するように、無邪気で質朴な「少年感」だけを残している。今回出展された彫刻作品は、于氏がすでに写実的彫刻技術の範囲を超えていることを示している。これらの作品は、具体的な現実の「再現」ではなく、想像力に富み、軽妙で自由さに満ち、現実を超えた印象を見る側に与えており、まるで神話の世界から来たもののようだ。

 

『闇の中にいて』(2005年)。闇の中で何かを探し求める少年は、自己満足している

 

作品で心の奥の感情を伝える

于氏の関心は、今では彫刻以外にも広がっている。郊外にある工房には、ここ数年の間に創作した数多くの精巧な陶芸作品が置かれている。書斎の壁いっぱいに、甲骨文などの古代文字を主題とする書画が掛けられている。于氏は自らの学生たちと生活を共にしており、教え方も伝統な授業形式にとらわれず、日常生活の細部にまで行き渡っている。

芸術は生活を源とするもので、芸術の伝統そのものに由来するのではない。この意味から言えば、書画で探求を続ける于氏は「革新への好奇心」に満ちており、作品を媒介として万物を包容する「境地」に達するため、作品を自らの心と直接向き合わせる方法を探り続けている。

 

『シティーガール』シリーズ(2011年)。ここ数年、于氏は大型の彫刻作品をほとんど制作していない。彼にとって、彫刻作品が精神性を備えているかどうかは大きさによるものではなく、芸術家の心を真に伝えるかどうかだという 

関連文章