|  | 
|  一部の西側メディア、「チベット独立」を批判 
 一部の西側のメディアは「チベット独立」を批判し、西側の態度について反省しています。 
 ナダのグローバリゼーション研究センターはウェブサイトで、文章を掲載し、「アメリカはチベット事件を画策した。その目的は中国をゆさぶることにある。ダラムサラに亡命して今まで、ダライ・ラマはアメリカ民主主義基金(NED)から数百万ドルの資金を得た。しかし、チベット事件に関する西側のメディアの報道は的確ではない」と指摘しました。 
 また、IOC・国際オリンピック委員会のサマランチ前会長はこのほど、スペインのメディアのインタビューに答えた際、「パリとロンドンで発生した、暴力で聖火を奪う事件を非常に不愉快と感じ、受け入れられない。これは画策者が裏で行った陰謀だ。『ボイコット』という言葉はオリンピックの辞典のなかには存在しない」と述べました。 
 「中国国際放送局 日本語部」より 2008年4月18日 
 
 |