-
9月7日深夜から8日未明にかけて、見事な皆既月食が夜空を彩った。今回の皆既月食は、中国全土でその全プロセスを観測することができた。
-
小中高生の昼寝の質の問題を解決するため、リクライニング機能付きの学習机と椅子を導入する学校が中国で増えている。
-
今月3日午前に行われた軍事パレードの最後には、平和の象徴であるハト8万羽が空に放たれたほか、カラフルな風船が空を舞った。
-
香港特別行政区の維多利亜港(ビクトリアハーバー)沿岸にある湾仔(ワンチャイ)・水上スポーツ・レクリエーションエリアで8月30日午後8時、中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年を記念するドローンショーが開催された。
-
今年は中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年にあたる。終戦から1世紀近くが過ぎたものの、戦争によって引き裂かれたあの歳月を経験した一人一人の心に刻み付けられた記憶は今も決して消えてはいない。
-
中国退役軍人事務部(省)褒揚記念局(国際協力局)の李敬先氏は8月31日に北京で、中国大陸部以外にある抗日戦争記念施設・旧跡は100ヶ所以上になることを明らかにした。
-
北京市の目抜き通り・長安街の建国門から復興門にかけては、立体的な花壇10組が設置されている。
-
青海省海西蒙古(モンゴル)族蔵(チベット)族自治州で8月28日、第9回那達慕(ナーダム)大会が3日間を会期として同省格爾木(ゴルムド)市の阿拉爾(アラル)草原で開幕した。
-
日中は観光客でにぎわう貴州省にある滝・黄果樹瀑布群は、日が暮れるとライトアップされて、幻想的なムードに包まれる。
-
「中国のバレンタインデー」とも呼ばれている中国伝統の祝日・七夕節(旧暦の七夕)が今月29日に到来するのを前に、中国の人々は針に糸を通す「穿針乞巧」や、伝統菓子の「巧果」作りなどを通して、手先が器用になることや幸せな暮らしへの願いを託している。
-
新たな科学技術革命と産業変革の機会を捉え、デジタル経済、電子商取引(EC)、人工知能(AI)、スマートシティーなどの分野で協力を強化する必要がある。
-
旧暦の7月7日にあたる七夕節(今年は8月29日)が近づき、各地で優れた中国文化の伝統を継承・発揚する多彩な民俗行事などが行われている。
-
深セン経済特区設立45周年を記念するドローン・ライトアップショーが広東省深セン市の深セン市民広場と深セン人材公園で開催された。
-
2025年上海協力機構(SCO)サミットが8月31日から9月1日まで天津で開催される。サミットの開催が近づくにつれ、各国の政府要人や代表団も続々と天津に到着する。
-
オンラインプラットフォームの8月24日時点での統計データによると、2025年夏の映画興行収入総額(前売りチケット含む)が、110億元(1元は約20.6円)を突破した。