袖(衣袖)

2020-05-31 09:48:39

/福井ゆり子 翻訳/編集=銭海澎

 

和服の中でも未婚の若い女性が着る振袖は、特に豪華な晴れ着として知られる。振袖は地面に届くほどの長い袖をもち、これが人目を引くアクセントとなっている。なぜ若い女性がこうした長い袖の服を着るのかというと、見た目の豪華さのほかにも、古来「袖を振る」という行為が、異性に対し求愛の意味をもっていたことに関係がある。かつて日本では袖には魂が宿ると考えられていて、袖を振ることは相手の魂を引き寄せるしぐさであり、袖を振ることが愛情の表現となり、そのために結婚後には袖を短くした「留袖」という着物を着ることになる。

在和服中,最华丽的盛装当属未婚年轻女性穿着的长袖和服。长袖和服拥有近乎及地的长袖,这正是其引人注目的关键。为什么年轻女子要穿着这样的长袖和服呢?除了外表华美之外,还因为自古以来就有“挥袖”代表向异性求爱的意思。在日本,曾有衣袖之内栖息着灵魂之说,挥袖即表示要吸引对方的灵魂靠近,是一种示爱的表现,所以,婚后就要穿着被称作“留袖”的短袖和服。

 

しかし、袖の振り方によっては逆の意味になることもあり、注意が必要だ。左右に振ると「好き」だが、前後に振ると「嫌い」という意味になるそうな。ここから「振る1」という言い方が恋愛における拒絶を意味するようになった。また、「袖にする2」と言えば、今まで親しくしていた人(特に異性に対して)に冷淡にすることを意味する。

然而,根据挥袖的方式不同,也会有完全相反的意思,需要注意。通常向左右挥动表示“喜欢”,向前后挥动则表示“讨厌”。由此,“挥”这个词在恋爱中表示拒绝。“将其视为衣袖”即表示对之前关系亲密的人(特指异性)态度变得冷淡。

 

また、袖すり合う(「振り合う」とも言う)も他生の縁3という言葉があり、袖が触れ合っただけ、通りすがっただけでも前世からの因縁であるという意味だ。「袖に縋る4」という言い方もあって、これは必死で助けを求める様子を示している。

“袖子相碰也是前世因缘(相会皆有缘)”,则表示仅仅是衣袖相触,擦肩而过也是前世因缘。还有“揪住衣袖”这一说法,表示拼命请求帮助的样子。

 

「無い袖は振れない5」という言葉もある。実際にないものはどうにもしようがないという意味で、着物袖には物を入れることができ、そこに財布を入れたりするので、がない=金がないとなり、主に金銭的な援助を申し込まれたときや、借金の返済を迫られた場合などに使う。

有一个短语叫做“没有袖子则无法挥动(巧妇难为无米之炊)”。意思是自己没有(对方想要)的东西,无法满足(对方的需求)。因为和服袖子里可以放东西,比如会放钱包之类,所以没有袖子=没有钱,该短语主要用在他人向自己借钱时或者被催还钱的场合等。

 

そして「袖の下」といえば、わいろのことでもある。わいろは袖の下からこっそり目立たないようにやりとりされることから、「袖の下を使う」「袖の下を握らせる6」などと言われる。

“袖子下方”表示贿赂的意思。因为行贿一般在袖子下方偷偷低调地进行,还可以说“使用袖子下方”“让对方抓住袖子下方”等。

 

着物をほとんど着なくなった現代では、多くの表現があまり馴染みのないものとなってしまっているが、こうした「袖」に関する言葉の中にはかつての人々の生活習慣が息づいていて、昔の人々の暮らしぶりが浮かびあがってくるようだ。

在几乎不穿和服的今天,人们对许多相关的表述已经很陌生了。但从这些与衣袖相关的词汇中却能窥见人们以前的生活习惯,让人联想到昔日的生活场景。

 

例文

 

1.彼女に振られて昨日はやけ酒をしたので、二日酔いだ

被女友甩了,昨天晚上喝闷酒,第二天还没醒酒。

2.彼女は、ずっと言い寄っていた同僚を袖にしたそうだ

听说她对一直纠缠自己的同事态度开始变得冷淡。

3.袖すり合うも多生の縁だ、あんたにご馳走してあげるよ

相会皆有缘,我请你吃饭吧!

4.彼は父の袖に縋って、金銭援助を求めた。

他缠着父亲要钱。

5.    金を返せと言われても、無い袖は振れない

就算逼我还钱,也是无能为力。

6.駐車違反の切符を切られ、袖の下を握らせようとしたら、逆に怒られた

收到违章停车的罚单,想要私下通融,反而挨了训斥。

7.一度も袖を通さない着物

没上过身的衣服。

 

 

関連文章