2007年11月号
2007年11月5日発行

 
   
  2007年10月号
 

2007年10月5日発行
定価400円(本体381円)

 
 

2007年09月号

 
 

2007年08月号

 
 

2007年07月号

 
 

2007年06月号

 
 

2007年05月号

 
 

2007年04月号

 
 

2007年03月号

 
 

2007年02月号

 
 

2007年01月号

 
 

2006年12月号

 
 

2006年11月号

 
 

2006年10月号

 
 

2006年09月号

 
 

2006年08月号

 
 

2006年07月号

 
  2006年06月号  
  2006年05月号  
  2006年04月号  
  2006年03月号  
  2006年02月号  
  2006年01月号  


バックナンバー



リンク
 
 
 
 
 
 
 

長江デルタ、08年に7つの面で地域協力を強化

北京・天津間高速鉄道のレール敷設工事が完成

社会調査:中国人は外国崇拝か?(2)

社会調査:中国人は外国崇拝か?(1)

中国、少数民族の経済振興に力を入れる

福田首相、中日友好協会の宋健会長と会談

国家レベルの重点基礎研究、大きな成果を遂げる

中国、外資導入のレベル向上を加速

中国、伝統祝祭日を法定休日に追加

新華社、政治改革の重要性を強調
 
 





11月号のおすすめ
 
 
     中国共産党の第十七回全国代表大会で、胡錦涛総書記が「科学的発展観」と「社会の調和の促進」を打ち出し、「小康社会(いくらかゆとりのある社会)の全面的建設」を2020年までの発展の目標に定めた。その内容はどういうことか。環境保護や民生の重視など、具体的な事例を引きながら、その内容を平易に解説している。……
 
 
 

 巨大な製鉄所の首都鉄鋼が、曹妃甸に移転する。 来年夏の北京オリンピックまでに、北京の大気を「オリンピック基準」にまで改善するためには、二酸化炭素などを大量に排出する製鉄所は、北京から去らなければならないのだ。しかし移転は、オリンピックのためだけではない。近代化された製鉄所に生まれ変わるためでもある。……

 
 
放談ざっくばらん  日中関係を考える五つの視点
 

 日中関係を考える上で大切なのは第一に「政治の役割」、第二は「多様化」、第三は「国際社会の中の日中関係」、第四は「忍耐」、そして第五は「学ぶ心」。北京大学大学院で学ぶ筆者が、中国の「多様性」と「複雑さ」を体感し、中国に来る以前の「中国は単一的で単純な国」という認識を変えた経験を踏まえて、中国理解のポイントを説く。……

 
 
13億の生活革命(58)  変わってきた牛乳観
 

  中国の多くの家庭で牛乳・乳製品が食卓にのぼるようになった。スーパーの商品棚にも、いちいち目を通すことができないほど、豊富な種類の製品がならぶ。特に若い母親はその栄養価を重視し、できるだけ子どもに飲ませようとしている。しかし依然として、大半の中国人にとって牛乳の位置づけは、「日常食品」ではなく「栄養食品」だ。……

 
 
中国経済 ここがポイント  中国経済を牽引する「黄北」
 

 「黄北」とは「黄河以北」という意味で筆者がつくった用語。世界の政財界が注目するダボス会議が今年九月、大連で開催され、八月には「東北地区振興規画」が打ち出された。今後十年から十五年をかけて、東北地区を国際競争力のある装備製造業基地とすることを目指している。「黄北経済」は、時代の流れを先取りしている。……

 
 
 

 中国の大学生の日本語学習に対する意欲を高め、日本への理解を深めることを目的とする「笹川杯日本知識クイズ大会」が今年も開催された。
 華東地域の大会では、参加人数や規模が前回を大幅に上回っただけでなく、一般の中国人にもこの大会を知ってもらおうと、今年から大会運営の言葉を日本語から中国語に切り替えた。 ……


※全文は11月5日発行の『人民中国』11月号をご覧下さい。
『人民中国』のお申し込みは「こちら」です。
 

人民中国 2007年10月号目次

■Personality 村の幹部が野菜の専門家に  王楽義さん
劉世昭
メディアフォーカス
 

五輪開催式の難題/「順番待ち」が商売に/過ぎ去りし日本留学神話

チャイナ・ストリーム
高    原
  「ハリー・ポッター」ブーム 子どもが辞書片手に読む
ルポ  黄河下流で見た典型的な農村
丘桓興
 ①豊かさもたらした民主的管理
 ②土地を失った農民はどうなった
 ③ナツメの郷はこうして豊かになった
 ④循環経済は村を豊かにする
 ⑤故郷に帰って村長になる  
北京・東眺西望⑩ 多くの人材生んだ北京
李順然
放談ざっくばらん  中国のヘッドコーチになった理由
井村雅代

中国茶文化そぞろ歩き⑤  大紅袍の謎を探る①

棚橋篁峰

中国経済   ここがポイント(46)   「外国要素」に期待が高まる

江原規由

特別寄稿  作文コンクールに見る中国人と日本人

段躍中
特別寄稿  落語と算数で中日交流を
彭 飛
13億の生活革命(57)   暮らしに入り込んだ天気予報
侯若虹

レポート  五輪トーチ「祥雲」 情熱に火を灯し夢を伝える

沈暁寧 王 浩
民間の文化遺産を訪ねて 湖北省 屈原しのび、飾り舟流す神舟会
魯忠民
慈覚大師円仁の足跡を尋ねて⑩  太行山脈を越えて  
阿南・ヴァージニア・史代

茶馬古道の旅⑧  最盛期、一万の馬が通った 麗江

馮    進

わたしの一日(46)  長安街の交通警察官 陳嵬さん

楊振生
知っておくと便利  法律あれこれ(34) 『労働契約法』で終身雇用に
鮑栄振

邱先生の24式太極拳講座⑩  海底に針を刺す 受け技

邱慧芳

レポート  広がれ、中国美術の輪

中川建造
2008年五輪ヨットレース開催地—青島⑨
李 莎
 青島――映像産業の街を目指して  
Dear  China  中国雅趣  彩靴(北京)
佐渡多真子 原口純子
PR  日本で初めてのツバメの巣づくし
北京長富宮飯店  シェフのおススメ ギンダラのガーリック風味
China わたしと中国 言葉の面から帰国者をサポート
須磨みのり
名作のセリフで学ぶ中国語(46)
水野衛子
   呉清源 極みの棋譜(The Go Master)(吴清源)  
情報の扉  トピックス/データで見る中国
快楽学唱中文歌♪ ~エンタメ・ウィークエンド~  蔡淳佳 『陪我看日出』
編集後記
 〔とじ込みページ〕
 ○中国の切手  内蒙古自治区成立60周年
 ○民間芸術の中の戯曲物語⑩ 『白珠関』
 ○ 読者アンケート
 

   
   

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お名前:
年    齢:
職    業:
ご住所:
E_mail:

ご感想、ご意見、ご提案などをお書き下さい。



本社:中国北京西城区車公荘大街3号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。